2015-06-22

ニュース記事から  NO 4228

http://seigasha.co.jp/清雅舎 鳳凰夜に自宅の電話が鳴った。出てみると妻と交友関係のある人物で、来月に開催されるオペラのチケット購入の勧めだった。

所用で出掛けていて留守だったので「帰りましたら伝えます」と応えておいたが、帰宅した妻から教えられた話にびっくりすることになった。

クラシックのオーケストラやオペラに出演する人達の収入が厳しい現実を迎えているそうで、給料の一部が入場券になることもあり、幾らで販売するかは本人の自由ということを初めて知った。

妻の関係する団体がそんな彼らを支援するようにチケット購入をしているらしいが、オペラとなれば高額チケットなので負担が大きい。

こんな「かたち」の支援も文化の継承に協力していることになるのだろうが、我が大阪市の市長は文楽や大阪市音楽団への助成金をカットした事実もあり、それぞれが自己努力で営業活動を余儀なくされているようだ。

中学校や高校生の時に吹奏楽部で活躍していた生徒が、卒業と同時に就職することもあろうが、自衛官、警察官、消防官、市役所勤務などで公務員として務め、そこで吹奏楽に取り組むことを続けたり、楽器の修理を仕事にする道もあるが、そんな専門学校の講師を務めていた友人がいた。

彼女の仕事は生徒達が公務員の試験に合格するようにグローバルな知識を教えることだったが、生徒数が激減する傾向にあって寂しいと嘆いていたこともあった。

ピアノやギターに親しむ子供達は多いが、ヴァイオリン、フルート、チェロなんて楽器で師事を仰ぐなんてことは裕福な家庭に限られるのが世の現実で、そこには一抹の寂しさを覚えてしまう。

初孫が中学生となって吹奏楽部に入り、ホルンを吹いていたが、発表会の時に朝ドラの「あまちゃん」のテーマソングを演奏していたことが印象に残っている。

そんな初孫も高校生になって吹奏楽を続けているらしいが、若い頃に音楽に親しんでいたことは人生を豊かにしてくれることは確かで、下手の横好きという典型的な私が様々な楽器に挑戦して来た歴史も間違っていなかったことを今も改めて確信している。

さて、物流の大手イオングループが始めている「葬儀」の紹介ビジネスだが、予約している人達が2万人を超えたという記事があった。そこに「顧客満足度93%」という表記もあったが、93%の人が満足していると考えると大きな誤りで、満足していないひ人が存在している事実である。

それらについて関係者が価格設定を明記したことにあると説明していたが、明朗表記は普通の葬儀業者なら当たり前のことで、地域で何十年の歴史のある業者なら悪評が生じない仕事をしている筈である。

イオングループの価格公開は「お布施」について料金や「一式」なんて考えられない表記で物議になり、いつの間にかHPから削除された歴史があるが、明記してあることを契約業者が担当するのに宗教用具に関して触れられていないのはどうしてだろうかと疑問に思う。

ビジネス展開で葬儀社を下請化して紹介料を25%取得するという仕組みのようだが、前述の宗教的に物議になったことから考えられることは、構築するにあたってプロと言われるような専門家がタッチしていなかったと想像され、人生最後の大切な儀式をスーパーに託するということに強い抵抗感を覚える人達の存在もあり、今後の発展に雲行きが怪しい風も吹いているようである

葬儀のプロ達が組織する研究会があるが、そこに参加している業者の葬儀を体験していたら前述の93%の満足度が衝撃的に低くなってしまうだろうと確信している。葬儀を遺族という立場で体験されることは稀のことであり、比較することも対象がないので難しい筈で、ネット社会になってややこしい業者が登場して来たことは確かである。

今日の写真は函館の水引細工「清雅舎」の作品である「鳳凰」を。ご興味があれば上部のリンクからどうぞ。
久世栄三郎の独り言(携帯版)
携帯で下のQRコードをスキャンするか
 または
携帯に下のURLを直接入力します。
URL http://m.hitorigoto.net