最新 最古
2003-10-02

隠れ家への訪問希望    NO 564

日本トータライフ協会のメンバー専用掲示板に、「ヘぇー、と驚かれるものを郵送しました。お楽しみに」と、私宛に北海道のメンバーが書いていた。

 昨夜、事務所に寄ると、その郵送物が届いており、早速開いてみるとDVDが同封されていた。

 それは、私が司会を担当している世界が収録されたビデオの編集。ホテルでの大規模な無宗教形式の社葬が挿入されていた。

 カセットテープとCDの異なりのように、ビデオテープとDVDとの違いと便利さについて解説された手紙もあり、心から嬉しく思って手を合わす。

 協会のメンバーたちには、それぞれが卓越した特殊な技術を有しており、協会主催の研修会では、「みんなが先生、みんなが生徒」を合言葉にソフトやノウハウの交流が行われており、弊社のスタッフたちも様々なテクニックを学ぶことになった。

 最近、そんなメンバーたちの間に流行している言葉がある。それは「体感に勝るものなし」ということで、式進行における司会やスタッフの動きについて、その現場で会葬者の一員として体感すること。

 しかし、目と耳で感じたことを持ち帰り、社内全体にそれを伝えることは至難の世界。そこで映像の交換による交流が歓迎されている。

 弊社には、そんな全国の葬儀のビデオがあるが、その地独特の慣習まで学ぶことが出来、こんな有り難いことはないと思っている。

 弊社からプレゼントしている映像は、その大半がホテル葬。偲ぶ会、お別れ会、社葬などが中心となり、私が司会を担当しているものが多い。

 ホテル業界や葬祭業界向けの講演、セミナーで映像を流すこともあるが、そんな場合、いつも「お断り」を伝えてから始めている。

「皆さんは、ホテルや葬祭業者の立場で見るべきではありません。そこに参列された会葬者の立場で体感してください」

 なぜ、そんなアドバイスをしなければならないのか? それは、ホテル側、葬儀社側の立場で見ると、自分たちに出来ない世界を見せられるとカルチャーショックを飛び越え、必ず「否定」に進んでしまうからである。

 客観的な立場で見ると、<こんなことが現実に行われているのだ。競合他社が導入したら大変な差別化が生まれ、自社が最悪の方向に陥るではないか>というような危機感が生まれ、大きな意識改革につながる訳である。

 上記の「否定」と、この認識の差異の大きさがご理解いただけるだろうが、弊社のオリジナルな進行シナリオは、他社の追随を許さない特別な世界であると自負している。

 協会のメンバーたちが知る「私の隠れ家」。そこで映像と司会の実際を体験することは、それこそ特別な司会者のステップアップの窓口。

 今、そんな申し込みがひっきりなしに続いている。
久世栄三郎の独り言(携帯版)
携帯で下のQRコードをスキャンするか
 または
携帯に下のURLを直接入力します。
URL http://m.hitorigoto.net