2022-09-20
助かった ǸО 8954

それでも朝から所要があって出掛けたら、強風に煽られて転倒しそうになって怖かった。
過日に受けたⅯRI検査の結果を聞きに医院へ行った。結論は年齢的な脳の萎縮で、運動能力のダウンにつながることから立ち上がる時に要注意と指導された。
起き上がる時にフラフラしてしまうのが気になっていたが、その原因んが判明したみたいで、来週から脳の血液の流れをよくする薬を服用することになり、瑞文を十分に摂取するようにと言われた。
昨夜の台風情報を観ていたら、熊本から福岡の方へと言っており、友人の同業者がいる荒尾から大牟田を通って進む進路で、「唐津」で44,1メートルの暴風を観測したというので武雄温泉に在住する友人のことが心配になった。
雲仙でも猛烈な暴風雨になっていたみたいで、観光客が大変だったと想像するが、数日前、「雲仙宮崎旅館」から葉書が届き、工事が完成したそうでリピーターから予約を受け付けるという知らせだった。
妻が車椅子になっていなければすぐに予約していただろうが、齢を重ねる毎に楽しみが薄らいで行く現実に寂しさを覚える。
台湾の大きな地震は二日連続で発生したそうだが、余震が続いているそうで恐ろしい。
我が国地震の発生もびっくりする程発生している。気象庁の地震情報のページを開けたらわかるが、我が国が火山列島で地震が起きて当たり前と言うことが理解できる。
台風の影響で交通機関が止まることが多いようで、新幹線はすぐに運転されなくなる。在来線の特急列車運休も常識みたいで、「サンダーバード」「こうのとり」「はまかぜ」「くろしおなど」はいつものことだ。
サンダーバードや新快速の一部が琵琶湖の西側を走行しているが、山側からの強風がある時は米原経由で琵琶湖の東側を通り、所要時間も長くなる。
サンダーバードで忘れられないことがある。金沢駅に到着した際、ホームへの段差が大きく転倒しそうになったことで、東茶屋町や兼六園を観光し、北陸新幹線で糸魚川に行き、在来線に乗り換えて南小谷駅経由で普通列車に乗り換えて白馬に行ったが、ホテルのフロントから部屋に行く際に会談で転倒し、蕎麦のいた外国人が「オーマイゴット」と言って起こしてくれたこともあった。
その白馬行きは、妻が会いたい人物の存在があったからで、そのホテルはその人物が手配してくれたものだった。
大半が外国人だったが、彼らの夕食は外食をするみたいで食事処は我々だけ、大浴場も貸切みたいな状態だった。
次の日はバスセンターから長野へ行き、善光寺に参拝した後蕎麦を食べ、「特急しなの」で名古屋に出て「ひかり」に乗り換えて帰阪したが、全線ジパング倶楽部を活用したので全て3割引きだった。
また白馬に行きたいが、妻の問題を考えると何処へも行けないので単身旅行でもするかと思っている。