最古
2024-06-01

ユーチューブ  NО 10166

今年は甲子園球場が出来てから100年目になるそうだ。高校野球で知られる明鏡「栄冠は君に輝く」を作曲されたのは「古関祐爾さん」だが、この曲をイメージされるために無人の甲子園球場のマウンドに立って体感された逸話も語られている。

私が17歳の時に開催された東京オリンピックのオリンピック・街も市の作曲だったが、ユーチューブで入場行進を観ながら、その素晴らしい感性に感動した。

入場のシーンはアメリカを通じて世界中に流れたが、このマーチの作曲者は誰?」という電話がいっぱいあったことも伝えられている。

久し振りに山本潤子さんの歌を聴いた。鈴木康博さん」と「細川基佳さん」の砦500マイルと、永井流雲さんとのヂュオ出「竹田の子守歌を聴いたが、素晴らしい野一語に尽きる。

山本潤子さんは確か阿倍野高校ご出身だったと思うが、同窓生の友人がいるので昔から知っていた。

岡林信康さん」の「酸やブルースも秀逸だったが、ふと開いたページにジョーン・バエズ」の500マイル」」があって懐かしく観た。

彼女のlpレコードが引き出しの中に入っていて青春時代のよく聴いたが、彼女のギターのテクニックは抜きん出ており今でいう「耳コピ」に挑戦したが、うまく行かなかったことを憶えている。・

会社から電話があって、深いご仏縁のあるお寺さんの先代の坊守さんが亡くなら得たこと知ったがあ、ちょっと体調が芳しくなく、今夜のお通夜には行けなかった。

そのお寺さんは妻の通夜と葬儀の導師をしていただいたこともあり、何とか明日の葬儀に参列したいと考えている。

私はフォークるの加藤和彦さんの大ファンだったので、彼が亡くなられた時は落ち込んだ。「白い色は恋人の色」を車のラジオで聞いた時は彼の作曲とは思わなかったが、しばらくしてその事実を知って彼の子うどん才能にびっくりした。

トノバンというタイトルで彼のドキュメンタリが公開されるそうだが、情報を集めて絶対に考えている。

ユーチューブで昔に人気の高かったケイジコロンボの班ン役となった人達が亡くなられて特集があったが、私と妻が初めてロサンゼルス郊外のユニバーサルスタジオに行ったのは30歳の時で、コロンボの写真もあったし、ジョーズのアトラクションもあった。

丁度その頃にバイオミック・ジェミーというドラマが放送されていて、不思議なパワーのある女性が活躍する内容だったが、そのパワーを体験できるようにと車が停められており、子指一本で持ち上げられる仕掛けがされていた。
久世栄三郎の独り言(携帯版)
携帯で下のQRコードをスキャンするか
 または
携帯に下のURLを直接入力します。
URL http://m.hitorigoto.net