2022-11-05
思い出したこと ǸО 8984

手摺をしっかりと握っても立てず、これは深刻だと後悔したが、立てなければどうしようもない。
割烹をやっている友人が「何かあったら電話してくれたら掛けつけるから」と言ってくれて居Ⓣが、彼の顔を思い浮かべながら、源Kンの鍵を誰かに託しておくことも考えなければならない。
レスキュー隊の壊す救出が近所で3回あったが、ちょっと真剣に考えなくてはならない。医院の先生が携帯電話の登録をしてくれているが、玄関の鍵のことは伝えておらず、昨日に来てくれたヘルパーさんに相談して置いた。
ずっと「白かゆ」の食生活が続いており、今日はガストに行って「うな丼」と「ミニおろしうどん」を食べたが、女性スタッフがすべての入力をしてくれ、水も持って来てくれたのでコーンスープも頼んだら。しばらくしたらロボットがやって来て「嫌だなあ」と思っていたら。女性スタッフがやって来てくれて配膳してくれた。
先月に5パーセント割引されるサービスカードを持っており、支払い時に掲示して差し引いて貰っているが、今日は帰路に階下にあるコンビニに入って菓子パンを購入し、夕食として食べた。
昨日は御堂筋のイベントがあった。万博の問題もあるのでダウン・タウンも登場していたが大嫌いな浜田君が松井支庁の頭を叩いて居たのを見てもう一緒に引退した方がと思った。
維新の議員は身体検査が甘いような気がする。先月には福岡県で女性銀の破廉恥な行為が話題になっていたが、次つ食いに地方議員が問題を起こすので党も大変だろうと思うが、ネット記事の中に元暴力団の組長阿賀議員に当選している字事実を知って衝撃を受けたが、これが表面化したら致命的な問題になると想像する。
小学4年生の頃にラジオが付いたステレオの半分だけ電化ショップが持って来てくれたことを憶えている。それにはデモレコードが付帯されており、「ドボルザーク」の「新世界「メンデルスゾーン」の「バイオリン協奏曲」「チャイコフスキー」の「ピアノコンチェルト」が入っており、プレーヤーで流
して感動したのをはっきりと憶えており、当時に観た西部劇の主題曲の入った「ソノシート」をいっぱい買って来て流していた。
「誇り高き男」「帰らざる河」「黄色いリボン」などが記憶に残っている。
センチュリーを2台乗り継いで~キャデラックにしたが、CDプレーターで聴いた「荒野の七人が」如何にもアメリカ的な音響でびっくりしたことを憶えている。
「JBL」スピーカーとの出会いだったが、低音部に迫力があり「これぞアメリカ!」と思った瞬間だった。