2002-05-29

貴重な体験    後 編    NO 89

それから約一週間後、書留、配達証明での通知状が届けられた。

 封を開けると中には「証人喚問」の通知状が入っており、出廷日時、出廷場所が明記され、いかにもお役所イメージを感じるものだった。

 過日にやって来られた刑事さんが言われたように、「正当な理由がなく出廷しなければ問題がある」との厳しい付言もあった。

 やがて、その日がやって来た。タクシーで立派な裁判所に入り受付を済ませ、指定された場所へ行き、入り口の扉の横に掲げられていた「**号法廷」という表記版に目をやった。

 そこには開始時間や裁判官名、そして事件に関する表記がされていた。

 廊下でしばらく待っていると、官吏らしき方がやって来られ、私の氏名を確認され、書類簿の記載と照合、それから「法廷内の規則、マナーなどの説明を受けた」。

 いよいよ初めて体験する本物の裁判。私の名前が呼ばれ、「証人、前へ出なさい」と促され、緊張の面持ちで演台の様な証言席に立ったが、その時に初めて被告となっている人物を見ることが出来、視線が合った時、互いに軽く頭を下げた。

 法廷内はテレビドラマの裁判風景と全く同じで、弁護人の発言が終わった後のようだった。

 制服姿の官吏が近づき、嘘、偽りを証言しない。そして、それが罪になるとの説明を受け、次に宣誓書を読むように要請され、プロらしく流暢に、そして朗読風に読んだ。

 「証人の住所、氏名、生年月日、職業を述べなさい」。それは裁判長のお言葉で、すべてを答えるとすぐに本題に入った。

 過日の写真が私に手渡され、尋問が始まる。

「その写真は、証人の経営される葬儀会社が担当されたものですか?」
「はい、その通りです」
「それは、何を以って断言出来るのですか?」

 先日、刑事さんに言ったことをそのまま伝えることになり、葬儀施行日の確認まで終わったが、ここで、アリバイという問題に絡む「時間」のことを質問され、いよいよ本題に入る。

 「ここから重要なことです。葬儀が行われた時間は?」
 「午後1時から2時です」
 「では、その集合写真を撮影されたのは、何時頃ですか?」

 葬儀での親族の集合写真、それらはご遺族のご要望に応じて撮影申し上げるが、一般的には、葬儀の始まる30分前から15分前頃に撮影されており、その旨を伝えると、何かしら法廷内に動揺と緊張の空気が生まれたような気がした。

 「重要なことです。その撮影が行なわれたのは、午後0時30分から0時45分の間ということになりますね? 考えて、慎重に答えるように」

 責任重大になってきてプレッシャーに襲われる。そんな時、裁判長は追い討ちを掛けるように質問が続く。

「葬儀の終了後に撮影されることはないのですか?」
「重要なご親戚がお揃いでない場合、お寺様が退出された後に撮影することも時折あります」

 アリバイの成立、それは、葬儀の「日」だけではなく、「時間」が重要ポイントになっているようだ。そこから集結に至るまでの意外な展開、それは、テレビドラマ以上の謎解きが生まれることになる。 

             < 明日の「番外編」に続きます >
久世栄三郎の独り言(携帯版)
携帯で下のQRコードをスキャンするか
 または
携帯に下のURLを直接入力します。
URL http://m.hitorigoto.net