2024-11-15
思い出したこと NO- 10182
N三笠宮百合子様がご逝去されたニュースがあった。享年101歳だそうで手を合わす。昨日に触れた私のホームコース「万寿ゴルフ俱楽部」だが、三笠宮様ご子息で知られた「髭の殿下ご夫妻が名誉会員になっておられ、オープンのセレモニーに出席され、地元の山添村の村長さんが「皇室をお迎えして」と感激された話もあった。
一方で妻のホームコース「名松ゴルフ俱楽部」に初めて行った時、ティーグランドからフェアウェイを観た際に旗が立っているのを不思議に思い、キャディさんに聞いたら、オープンの時にジャンボ尾崎兄弟が来られ、ティーショットボールの場所に旗を立てたこと聞いて。びっくり考えられない遠方のあったからで、改めてその凄さを実感した。
名松ゴルフ俱楽部は食事が素晴らしく、料理人の友人と行った際に「ここは和食の劉林がいる」と言ったが、数か月後にそれが正しかったことを知った。
その彼と行ったゴルフ場の中でパブリックコースの桔梗が丘ゴルフ場で食べた昼食の御飯の味jが最高で、いつもその話題になるが、彼は同級生に全国的に知られる食糧事務所の役員さんと交流があり、いつも特別なお米を送って貰っていたが、兵庫県に田んぼを借りて自分で栽培をしていたこともあった。
桔梗が丘の御飯はピカピカと光っていて、「立っている」と指摘できるような代物だったが、互いが口にして顔を見合わせたことが忘れられず、「あのご飯が食べたい」と語り合っている。
昨日のヘルパーさんに買って来て貰っていたグリコのアイスクリーム3本だが、日付が変わるまでに食べてしまった。今日はないので寂しいが、昼食は久し振りにご飯を炊いてお茶漬けで食べた。
相変わらずに卵料理が失敗する。スクランブル状態にならないからで、「またか」と残念な食事タイムとなっている。
昨日の深夜放送だが「江ノ電のル風景」で鎌倉から藤沢までの15駅を採り上げていたが、この年になって鎌倉に行ったことがなく「江ノ電」にも乗ったことがない。
幼い頃に伊勢で育ったが当時の志摩電鉄は大半が単線で車掌さんがクエッションマークみたいな物を窓から出してホームにいた駅員さんに手渡す姿を目にしたが、鉄道に詳しい人物のその話をしたらそれはタブレットtp呼ばれるもので、単線区間を走行するにはそれがなくては走っれないと教えてくれた。