2022-09-29
長距離バス ǸО 8959

足の裏が熱く感じるのは知覚障害からだが、膝から下に痛みを感じるのは初めてのこと。リハビリ入院していた時に患者仲間で脹脛が腫れて歩けない方があったが、そんなことにならないように願いたい。
また台風がやって来るみたいだ。3週連続で観光地は最悪だろうが、コロナが収束しないので難儀である。旅行の宿泊割引を打ち出したりしているが、それがコロナで疲弊している観光地を支援することになるのだろうか?
昨日の国葬も我々プロから見れば低次元で、イベント屋さんのレベルである。式次第の構築も拙いし、音楽演出も最悪だった。
ソレニシテモ「電通」は悪評ばかり目立っている。オリンピック関係で鵜収賄問題で表面化したことが発端だ楼が、現在のテレビ番組の低次元な内容を物語るように、ちょっとプロらしいことを見せて欲しい。
最近、NHKの「夜ドラ」を観ている。キャバクラ嬢からコロナでどうしようもなく宅配ドライバーになったバツイチ女性が主人公だが、実家のお好み焼き店に娘と一緒に生活を共にしている姿は中々勉強になる。
配達を届けて「ご苦労さん」は上から発言で、こんな場合は「お疲れ様」が良いと言うことになるが、様々なややこしい客も会って大変な仕事だなと思いながら、あちこちから宅配便が届くので言葉遣いを考えようと学んだ。
11月に小学校時代の4クラス合同の喜寿の会が行われるが、今日封筒に葉書を入れて郵送した。果実に机の引き出しを開けたら、修学旅行で伊勢へ行った写真がスライドになっているのを発見し、幹事に同封したわけであるが、ホテルでスライドを得博には映写機とスクリーンの設備が優良だし、ホテルによってはオペレーター量が必要と言うケースもある。
大阪の阿楊学校の修学旅行は伊勢だった。我々アハ二見に宿泊し、鳥羽の日和山や真珠島に行ったことも憶えているし、賢島へ行ったような気もする。
夏の林間学校アハ5年6年のどちらかは不明だが、吉野と高野山へ行った憶えがある。
数日前の号で奈良交通のバスの写真を掲載したことがあるが、大和八木駅から新宮までを結ぶ全国一の長距離路線で知られているが、「しまかぜ」ならぬ「やまかぜ」が運転されるそうで、途中の駅に停車しない行程で30分ほど短縮されるそうだ。