2018-02-10

また寒波が来るそう  NO 8115

バラ風呂朝風呂に入ってから医院へ行った。2週間毎にいただく服用薬と痛みを伴う処置だが、インフルエンザの流行からか患者さん達がいっぱいだった。

「今日から新しい薬を増やすから」と1種類増えたが、薬を服用するのは慣れており、副作用さえなければ問題ないと服用している。

朝食後に8錠、昼食後に5錠、夕食後に8錠、就寝前に1錠というのが日課となっているが、30代を迎えてからずっとこんなパターンで、何度も入院した歴史もあるので仕方がないと納得している。

前号で他府県から大阪へやって来るということに触れたが、有馬温泉も一案と書いたことに賛同の意見が多いそうで、どうやら有馬グランドホテルに決まりそうだ。

今夜の旅番組で関西の温泉を採り上げていたが、人気で2位になっていたのが有馬温泉だった。

外国人観光客が増えてから全国の宿泊施設の料金がアップしたようだが、有馬温泉も例外ではなく外国人の姿を目にすることが多い。

今日の番組の中で有馬温泉散策の中で「男性に喜ばれるカフェ」というのがあって興味を抱いて観ていたら、和服姿のスタッフ全員が有馬温泉の芸者さん達だった。

昨夜のNHKの「新日本風土記」では熱海温泉を特集し、芸者さん達のことも紹介されていたが、随分古くから存在していた地元の人達に愛されていた共同浴場が閉業する寂しい話題もあった。

今日のニュースにびっくりする記事があった。長野県の志賀高原にあるホテルの大浴場で3人が倒れ、助けに入った2人も倒れて病院へ搬送されたという出来事だが、原因は浴室内に充満していた「硫化水素」の濃度で、温泉の一面に恐ろしいことがあることを知った。

幸い5人の方々の命に別状はないと報じていたが、自然湧出する温泉でも危険なケースもあることを認識して温泉を楽しみたいものである。

さて、今日は友人の司法書士と会った。現在進行中の係争について様々なアドバイスを貰ったが、持参していた関係書類を読んで「信じられない!」と^驚き、勝訴確実なので被告側が対応を延ばして来ても「金利」の設定が行われていて認められるだろうから喜べと言われた。

原告として請求している金額に金利が認められると1日に1万円以上となるのだから悪い話ではない。どこの金融機関に預金してもこんな金利はないのだから歓迎しよう。

1カ月長引けば50万円以上も増えるのだから有り難い話。友人は様々な例を挙げてアドバイスをしてくれた。

今日の写真は有馬グランドホテルのバラ風呂。毎週水曜日に企画しているそうだ。
久世栄三郎の独り言(携帯版)
携帯で下のQRコードをスキャンするか
 または
携帯に下のURLを直接入力します。
URL http://m.hitorigoto.net