2017-04-22

行きたいけど  NO 6044

垂玉温泉 酒旅行にも様々な企画が登場している。今日の朝刊の広告に「ミステリー」という企画で3泊4日のユニークなものがあった。往復1000キロ以上で飛行機を利用する行程だが、とある」空港や「とある」旅館と紹介されており、何処へ行くか分からないのが売り物だが、ホテルの大浴場の写真もあったのでどうやら九州の南部ろ想像した。

料金は2人で18万円となっていたが、コスパとしては妥当な企画だろうと思った。

今月の初旬のニュースで1年間を掛けて北海道の全ての「道の駅」を訪れる企画が紹介されていたが、今日のニュースにキャンピングカーで日本国内の全ての「道の駅」を制覇された人物のことが紹介されていた、

その方がもう一度訪れてみたいと思う「道の駅」に一位と2位が共に北海道内にあり、その特徴を読むと「なるほど!」納得することになった。

過去に北海道に在住している友人が案内してくれた博物館が印象に残っている。そこは全国でここだけという「道の駅」が併設されており、博物館の館内を見学した後に懐かしい昔菓子を土産として買ったことを憶えている。

凾館駅から車で40分程度の距離だったと記憶しているが、そこの展示物は縄文時代の土器などが中心で、近くの畑で出土したものだった。

車であちこちへ出掛けていた時は「道の駅」を利用することも多かったが、大病を患って運転免許証を返納したところから観光バスで立ち寄ることしかなくなったが、想定外だった大病は晩年の楽しみを全て奪ってしまった。

温覚と痛覚に関する知覚障害や、声帯が半分機能しなくなったし、嚥下障害に阪神不随という状態でリハビリ入院で大変な思いをしたことが忘れられない。

お陰で杖を手に歩けるところから温泉旅行を何よりの楽しみしているが、目が不自由になって来ているんで見える内に行動しなければという焦燥感も気になる最近である。

福岡県で3億8000万円が強奪された事件があったが、続いて福岡空港で7億円を持ち出して出国しようとしていた韓国人4人が検挙されたニュースもあった。

昨日は東京の銀座で7000万円を持ち歩いていた自営業の人物が二人組に強奪された事件も発生していたが、社会には大金を動かす人達がいるものだとびっくりした。

ニュースの中に大手企業の子会社の役員が長年に亘って横領を繰り返していた事件が発覚していたが、解説によると横領に関する刑罰は重罪だそうで、脱税にも関することから執行猶予もなく最低でも5年程度の実刑が科されるそうだ。

犯罪の関する量刑の検索をしてみたが、知らなかったことがいっぱいあり、「そうなのだ!」と初めて知ったことが多かった。

今日のニュースの中に熊本の地震で甚大な被害が発生した「地獄温泉」が再興のために温泉ファンを招待したというのがあった。

確かこの近くに「垂玉温泉」があり、友人達と「山口旅館」を利用したことがあるが、被害から現在も休業中となっていることを聞いた。

今日の写真は垂玉温泉の酒を。
久世栄三郎の独り言(携帯版)
携帯で下のQRコードをスキャンするか
 または
携帯に下のURLを直接入力します。
URL http://m.hitorigoto.net