2010-12-23

さて、どうなるか?  NO 2652


 数号前に青森県八戸市のことに触れたが、世の中は不思議な「えにし」というものがあるという出来事があった。数日前、ある大手ホテルのトップの方が来社。奥様の故郷である八戸市で晩年を過ごされるそうで、現地の見事な産物であるリンゴをご持参くださったからだ。

 向こうでもしばらくはホテルマンとしてご活躍されると伺ったが、厳寒の地での生活を慮る。

  さて、民主党政権がややこしい。自己中心のシナリオしか描けない政治家は退くべき。そんな簡単なことも分からない状態では恥ずかしい限り。全て優先順位を 考えてみれば「国民」がトップにある筈だ。子供手当てにしても、今のばら撒きではなく、少なくとも10年先、20年先の国家安全を考慮すべきだろう。その ために予算を費やすなら納得だが、かわいい孫達の将来を考えたら苦悩を感じてしまう。

 国際情勢も大変のよう。ヨーロッパに猛烈な寒波が襲来して麻痺状態。隣国のある朝鮮半島でも一触即発の危険性があるようだ。それこそ自己中心というべき中国やロシアの行動に大きな問題があるようで、我が政府の最悪な対応のレベルが情けない。

 沖縄の普天間基地問題でもゴチャゴチャにしたのは前総理ではないか。「腹案がある」なんて断言していたのは何だったのだろうか?

 最近、取材が多くなってきている。一昨日も東京のテレビ局からクルーが来社。弊社で行っている葬儀司会者研修について4時間ほど収録されたが、その中でオンエアされるのは数分の筈。どんな編集になるのかが恐ろしい。

 リポーターとして来られた女性アナウンサーのナレーションも拝聴、講師を担当していた弊社の女性司会者の厳しい指摘に納得された様子。互いにアナウンサーということから特別なひとときとなったみたいだ。

 番組は全国ネットだから大変だ。放送予定日は1月の11日か18日の火曜日。テレビ朝日のスーパー・モーニングと伺ったが、現在の私の変な声に歯がゆい思い。

 当日に東京へ、ということもあるそうだが、それについては弊社の女性司会者に任せるつもり。その際には頑張って欲しいと願っている。

 続いては近日中に大手新聞社の取材を受ける。社会部ということで<何だろう?>と考えていたら、弊社がすでに遵守している法律に関連することで安堵した。

 事業を営むには何より法律の遵守は基本的なこと。自身がプロと自負するならあたりまえの世界だが、それを軽視するから問題が生じるのである。

最 近、我が業界で「0120」の無料電話が問題化している。価格破壊を表面的な謳い文句にしてチラシ戦略をしている葬儀社も存在し、消費者センターへの苦情 が多いと聞いたが、そもそも「0120」の電話の表記をしている会社の所在地が隠されているケースが多いこと知るべきだろう。

 そんな悪質業者に遭遇されたお気の毒な親戚さんのことを近所の人から聴いたが、人生最後の大切な儀式をややこしい業者に依頼された行動にも問題があるのでは? つい、そんな反論をしてしまう私。それが「高級」という社名に秘められた思いのひとつでもある。
久世栄三郎の独り言(携帯版)
携帯で下のQRコードをスキャンするか
 または
携帯に下のURLを直接入力します。
URL http://m.hitorigoto.net