2007-10-31

声の調整?  NO 2020


 お通夜の式場へ行った。折悪しく雨の中、多くの弔問者の姿が故人の人徳を物語るよう。

 私の姿を見た女性社員、今日、彼女は悲しみの遺族という立場である。「病院で、しっかりとお父さんに甘えさせてあげることが出来たか?」と言ったら、「はい」と寂しそうな表情を見せた。

 容態が急変されたとのことで、看取ることが出来たのは彼女だけだったそう。お母さんや妹さん達にはさぞかし残念だったことだろうと拝察する。

  お父さんらしいご遺影に手を合わせてからご祭壇を確認。私が好きな「高貴な色」とされる「紫」のカトレアの花が並んでいる。設営に従事した生花スタッフも 弔問しており、私に何か指摘されないか心配そうな雰囲気も感じたが、花いっぱいのデザインで、近所の方々から「きれいな祭壇!」「立派な祭壇!」というお 声が多かった。

 チーフ・パーサーからナレーションに関する資料を受け取ったが、目を通してビックリしたのが肌理細やかにいっぱい書き込まれていること。その内容から、お父さんに対するご家族の思いが伝わってきた。

 全部を文章化すると15分ぐらいになってしまう。整理して5分に組み上げ、割愛した一部を式次第の何処かに組み込む算段で思案。

「波乱万丈」という言葉があるが、したためられた文字の中に<凄い!>という人生ドラマがあった。それをどのようにシナリオとするかが重要だが、あまりドラマティックにするより「さりげなく」の方が却ってよいのでは?と判断した。

 目で見る文字と耳に入る言葉では感触が全く異なってしまう。故にいつも客観的な立場で発想することが大切だ。

 一方で、故人が尊敬されておられた方のご弔辞が予定され、その内容によってはアドリブが求められることもあるので「アバウト」な構成も考えたい。

 全体的な構想の整理は、今、いつもより少し早めに行ってきた銭湯で温まりながら考えてきたが、頭を悩ませるのがご家族が託された「メッセージ」と「お心残り」の合作で、そうなると、どうしても文章の前後を変更させる必要があるからだ。

 こんな時、私がよくやるのは思い立った文章やフレーズを順番を考えずに箇条書きに書き込むこと。それから「切り取り」「貼り付け」という方式で組み上げていくのである。

 お父さんは私より4年先輩だ。3人のお孫さんの存在があるが、今年4月に誕生して6ヶ月という孫さんもいる。せめてその子が幼稚園に入園するくらいまではと残念でならない。

 お父さんと深い交流のあった私の友人から、ある日、お父さんが「医者の言うことに逆らったらあかんなあ」と、しみじみと語っておられたと聞いた。

お酒をこよなく愛されたお父さん、ウォーキングのお姿が思い出される。明日、銭湯で整えてきた声で司会を担当しようと思っている。
久世栄三郎の独り言(携帯版)
携帯で下のQRコードをスキャンするか
 または
携帯に下のURLを直接入力します。
URL http://m.hitorigoto.net