2007-10-15

ウォーキングがてら  NO 2005


 銭湯で温もってきた。お気に入りの温めの湯、今日は「ヨモギ風呂」で、洗濯機の中に入れるネットのような袋が三つ、そこにいっぱい乾燥ヨモギが入っていた。

 そのすぐ隣に電器風呂がある。今日は特に足の疲れがあって心地良く、久し振りに歩いた「張り」を和らげてきた。

 午後、戻って着替えていると「百貨店に付き合って」と妻から。関東に在住する娘から頼まれたものを買って送りに行くとのこと。<まあ、いいか>と道路へ出ると「歩いて行きます」と言われて豪い目に遭った。

 弊社の式場「シーン西館」からJR寺田町駅まで、生野本通り商店街を通って約7分。そこから教育大学に沿った最短の道を天王寺駅東口まで約8分。少し速めに歩くと、自宅からでも15分で阿倍野の近鉄百貨店に着くのである。

  寺田町駅は「日本一」の冠がついた駅。「表駅」である国道25号線側から公園のある「裏駅」に掛けて不名誉な迷惑駐輪で有名なところ。近くのボクシングジ ムのオーナーさんやボランティアの行動に触発された大阪市が要約動き始め、今では見違えるような状態に整理されている。

 そんな裏駅を通って天王寺駅に向かう。入った近鉄百貨店の店内で次々に10人ぐらいの知人と遇ってびっくり。目的の「チーズケーキ店」を探し、送るという商品を見たら、それは持ち帰りオンリーとのこと。そこで明後日でも大丈夫という別の商品を選択した。

 ついでにパンメーカーで有名な「ドンク」の店に寄り、お気に入りのレーズンパンとフランスパンを購入。商品を見ながら思い出したのが過去に行われた「ドンク」のトップの社葬のこと。弊社が加盟する協会の神戸のメンバーが担当していたからだった。

  次に7階まで上がったら大変な混雑、催し会場で「北海道物産展」が行われており動けないぐらいの状況。「何か買って帰ろうか」と言われたが、人の多さに辟 易しており、同じ階の閑散としている呉服売り場の方から脱出したが、そこで衝動買いをしてしまって反省したが、何より多くの人が並んでいた「ソフトクリー ム」だけは心残りに。

 帰路も「歩きます」の一言。店内でウロウロしたことも入れ、ざっと時間で計算すると往復で4キロ少しを歩いている。まあ腰痛対策と健康につながるからいいかと思ったが、足の疲れが大変。それが冒頭の銭湯物語りとなっていた。

 今日の買い物の中に、娘から「孫達が食べたいと言っている」と、高額なものを強請られ、そこで仕方なく購入して送ったが、店員さんから「これ、サービスです」とびっくりするものを頂戴し、帰り道の源ヶ橋交差点で店を開いている友人にプレゼントしてきた。

  私は作務衣、妻は着物姿。知らない人なら割烹のオヤジ夫婦に見え、まさか葬儀社のオヤジだとは思わないだろう。作務衣を着用するには抵抗があったが、何よ り痛みを感じている肩に負担が掛からないので重宝しており、もう少し寒くなったら冬物をネットで調べてみようと考えている。
久世栄三郎の独り言(携帯版)
携帯で下のQRコードをスキャンするか
 または
携帯に下のURLを直接入力します。
URL http://m.hitorigoto.net