2007-08-24

地蔵盆  NO 1954


 我が大阪は「地蔵盆」の季節、あちこちに存在しているお地蔵さんの飾り付けを行い、子供向けのイベントや大人向けの盆踊りを同時に行っているところもある。

 世話される方々に高齢化の波が。そんな事情から弊社がテント設備やテーブルなどのセッティングを依頼されることが増え、数日前から葬儀の合間にスタッフ達が走り回っている。

 私の自宅前のお地蔵さんのイベントは賑やかである。何より世話人達が多くてそのチームワークが素晴らしい。<そんなものまで!>というような備品まで有し、近隣の地蔵盆とはパワーと趣が違っている。

 名前入のお揃いのTシャツ姿も目立っているが、「カキ氷」「ヨーヨー釣り」「抽選会」などの企画があり、多くの子供達が集まってきている。

  4張りのテントが準備され、地域の皆さんから「お供え」という浄財をいただき、お寺様をお迎えして焼香も行われるが、もう30数年前から恒例となっている のが数珠回し。百万遍というような大それたものではないが、宗派を超越した行事として認識され、毎年継続されてきている。

 提灯吊りや電気の配線などの仕事も大変だが、地域の女性役員さん達が食事の準備までしてくださるので有り難いこと。私も一段落した昼間に缶ビールを頂戴した。

 カキ氷の人気が高かった。みぞれ、レモン、イチゴの3種にコンデンスミルクと金時豆を準備、それぞれが「試食を」ということで口にしたら懐かしい味。「10年振り」「20年振り」という人もあった。

 大きなキャラクター風船やオモチャの抽選商品が100個以上もある。それぞれを10個ずつ分けて箱に収めて準備がされていたが、そのすべてが「メイドイン・チャイナ」だったのには衝撃だった。

30年前にアメリカ西海岸にあるディズニーランドとユニバーサルスタジオに行ったことがあるが、お土産を買った大半が「香港製」だったのが印象に残っている。

  夜に行われた抽選会が済んだ頃、空模様が怪しくなったと思っていたら大雨、テントの下にゴザを敷いて反省会的宴会が始まったが、そこで中心となったのは野 球談議。中でも阪神タイガースが中心であることは言うまでもなく、実況中継で負けていたのであまり盛り上がらなかったようだった。
久世栄三郎の独り言(携帯版)
携帯で下のQRコードをスキャンするか
 または
携帯に下のURLを直接入力します。
URL http://m.hitorigoto.net